
今日のIllustrator版チュートリアルはホームページなどにも使える
「煙のアートブラシ」です。WEBデザインの際にはぜひ参考にしてみてください。
ステップ1
長方形ツールで煙の背景となるオブジェクトを作成してレイヤーをロックします。
(今回は煙が見えやすいように、黒で塗りつぶしました)
次に煙のオブジェクトを作成する新規レイヤーを作成します。
ステップ2
ペンツール又はラインツールで0.05mmの線を垂直に引きます
ステップ3
ラインを選択した状態でメニュー「オブジェクト」→「変形」→「移動」をクリックし
移動ダイアログにて水平方向・移動距離を0.05mmと設定しコピーボタンをクリックします。
ステップ4
【Ctrl+d】(直前の処理を繰りかえすショートカットキー)を押しっぱなしにして
200本~300本くらい線をコピーします。
コピーが終わったら不透明度は10%くらいにしてグループ化しておきます
ステップ5
ペンツール又は鉛筆ツールで煙のアウトラインを描きます。
ねじるようにパスを何回か交差させると煙っぽくなります。
ステップ6
ステップ4でグループ化したラインの前面に、ステップ5で作った煙のアウトラインを配置します。
両方のオブジェクトを選択して、「オブジェクト」→「エンベロープ」→「前面のオブジェクトで作成」を
クリックすると煙のようなオブジェクトが完成します。
「効果」→「PhotoShop効果:ぼかし(ガウス/半径2px)」でぼかすことによってよりリアルになります。
ステップ7
完成
完成したオブジェクトをブラシウィンドウへドラッグします。
新規ブラシダイアログより「アートブラシ」を選択しオプション・方向を設定してブラシの完成です。
方向の設定は今回は下にしてありますが、煙のイメージによって決めてください。
線幅を変えることで煙の幅も広がります。
とても簡単なのでWEBデザインの際にはぜひ試して見てください!
関連ニュース
・水滴の簡単なつくり方
・湯気の簡単な描き方
・アクア風ボタンの簡単な作り方
・ネオン文字の作り方
・シルバーブロック文字の作り方
・ロングシャドウの作り方