
今日のIllustrator版チュートリアルは「不透明マスクの使い方」です。
不透明マスクを使って、だんだん透明になっていく写真を作ってみましょう。
写真の上に文字を入れたいときや、バックの色を出したいときなどにオススメです!
ホームページのデザインなどにも使えるかも!
ステップ1
写真を準備
元の写真を用意します。
ステップ2
グラデーションをつくる
写真と同じサイズの長方形をつくり、塗りを白黒のグラデーションにします。
この時、黒の部分が透明になる部分です。(白:K0=不透明→灰色:k50=半透明→k100=透明)
今回は【K:0】→【k:90】のグラデーションにしています。
ステップ3
不透明マスクを作成する
写真の上に、ステップ2で作った長方形を重ねます。
2つを選択した状態で透明パレットから右上の三角ボタンをクリックし
「不透明マスクを作成」をクリックします。
ステップ4
完成
だんだん透明になっていく写真ができあがりました。
透明な部分に文字をいれ、写真のバックに色の付いた長方形を置いて完成です!
ホームページの写真を配置する際にも不透明マスクで
周りをぼかしたりすると柔らかい印象のホームページになります。
長方形以外でも出来るので、WEBデザインの際はいろいろな形で試してみてください。
関連ニュース
・水滴の簡単なつくり方
・湯気の簡単な描き方
・アクア風ボタンの簡単な作り方
・ネオン文字の作り方
・シルバーブロック文字の作り方
・ロングシャドウの作り方