SEO(エス・イー・オー)とは、
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略です。
狙ったキーワード検索で上位に持っていく事。
検索エンジンの検索結果で、ホームページがより多く、上位に表示されれば、
集客が増える可能性が非常に大きくなります。
SEOと広告の違い
検索順位が上位に行けて集客できるという点では、似てるとも言えますが、
SEOと広告は全く、異なります。
広告はお金を掛ける事で表示位置をある程度、決めることが出来ます。
しかし、お金がかけられなくなった場合、すぐ表示されなくなります。
SEOは、検索エンジンの判断次第になってしまいますので表示位置を
決める事はできません。
しかし、SEOで上位に表示された場合、検索エンジンから評価されたという事に
なります。
SEOを意識して、更新し続ければSEOは資産になっていきます。
SEO・広告のどちらにもメリット・デメリットがあるので
戦略や状況によって使い分けたり、両方を使用する事もあります。
google広告を詳しく見る yahoo広告を詳しく見る
それぞれのメリット・デメリット
SEOのメリット
・同順位の場合、広告よりクリック率が高まる
・自社で行うことができれば、費用が掛からない
広告のメリット
・表示位置などを決められる
・時間がかからない
SEOのデメリット
・検索エンジンが判断するため、順位は操りにくい
・時間がかかる
広告のデメリット
・費用がかかる
・予算が少ない場合は、上位に出来ない可能性もある
・同順位の場合、クリック率が低くなる
ホワイトハット
検索ルール(googleスタートアップガイド)に沿って、
検索エンジンの順位を上位に表示させる為に行う技術のことです
ブラックハット
スパムに該当する不正な手法を行うのがブラックハットと呼ばれます。
検索エンジンは悪質なページだとは判断せず、上位に表示してしまうことがあります。
被リンク
別のホームページに自社ホームページが設置が設置されている事を指します。
被リンクの質で、判断されるので、大量なスパムリンクなどはしない方が良いです。
外部対策
ホームページ外で行うSEOの事です。
被リンク対策が主です。
内部対策
ホームページ内で行うSEOの事です。
検索エンジンに読み込まれやすくする技術を指します。
オーガニック検索
検索エンジンの広告以外を指します。
オーソリティ
ホームページの権威・信頼度=オーソリティ
クローラー
インターネット上を巡回して、ホームページや画像を自動で集めるプログラムを指します。
クローラーに読み取ってもらわなければ、検索エンジンに登録されません。
Googleペナルティ
検索情報を削除・又は検索順位を下げられるなどの事を指します。
順位を上げるために、悪用したりという事が主な原因です。
関連ニュース
・不透明マスクの使い方
・水滴の簡単なつくり方
・アクア風ボタンの簡単な作り方
・ネオン文字の作り方
・湯気の簡単な描き方
・シルバーブロック文字の簡単な作り方